黒部ダムのライブカメラ
ライブカメラの映像
ライブカメラを見るライブカメラの仕様
カメラ機種 | - |
---|---|
配信種類 | 静止画(一定時間ごとに切替) |
配信方法 | 独自配信 |
配信日時・期間 | 4月15日~11月30日 |
視点切り替え | 不可 |
---|---|
カメラズーム | 不可 |
カメラ解像度変更 | 不可 |
明るさ調整 | 不可 |
音声 | なし |
過去の映像・画像 | なし |
配信元 | 関西電力 黒部ダム |
対応デバイス | PC, スマートフォン, タブレット |
その他事項 | 静止画は、60秒ごとに更新されます。 |
黒部ダムについて
富山県中新川郡立山町芦峅寺にある黒部ダムのライブカメラ映像配信・LIVE生中継です。
風物詩ともいえる「観光放水」により、綺麗な虹が見えることがあります。
観光放水の期間は、6月26日~10月15日となっております。
この辺りの観光は、関電トンネルトロリーバスを利用すると移動がスムーズです。
ちなみにこのバスはガソリンではなく、電力で動いています。
黒部ダムとは、黒部川水系の黒部川に建設された貯水量2億トンの水力発電専用のダムです。
1956年(昭和31年)着工し、7年のかけて1963年(昭和38年)に完成されました。
黒部ダムが作られたその理由は、第二次世界大戦後にまで遡ります。
当時の関西地方は復興が遅れており、電力不足により計画停電が続き、それが社会問題となっていました。
そのため、黒部峡谷での水力発電に着手することに。
大正時代からこの地で関西電力は水力発電をしようと何度か挑戦しましたが、過酷な自然環境ゆえに失敗続きでした。
しかし、当時の太田垣社長は、諦めず、多大な資金をかけて171人の殉職者を出しつつも、7年かけて完成に至りました。
黒部ダム建設の背景には以上のようなストーリーがあり、このようなことを知った上で黒部ダムを見るとまた違った視点から感じられるものがあるかと思います。
黒部ダムの天気
富山県立山町の現在
現地時間: 15:05
Omachi

雲り温度:12.2℃
湿度:94%
風:1.5m(北)
UTCとの時差:9時間